3歳4ヶ月の娘が初めておまるで小と大に成功したこと

スマフォ用のキーボードを買って快適スマフォ・文字打ちライフのほし子です。今初めて使うんですけど。

 

タイトルのとおりトイレトレーニング中の娘がおまる成功したので感動が新鮮なうちに記事を更新したいと思います。

 

トイレトレーニング。個人差が大きい。2歳になったら始めよう。暖かく洗濯物の乾きやすい、風邪もひきにくい夏のうちにおむつをはずそう。補助便座。おまる。トレパンマン。トレーニングパンツ。そんな連想がでてきます。

うちでも娘が2歳になったころ西松屋で適当な補助便座を買いまして親も子供も趣味程度の意識で座らせてみたりしていましたが何ヶ月かたって1回くらいしか成功してないな?と気づき、なんとなくやっていても駄目なのか?と図書館でトイレトレ関係の本など借りて読みました。

この辺。

 

カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座

カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座

 

 それからTwitterでこどもを持つ女医さんがちらっと言ってたりしたことなど合わせて、私のトイレトレーニングに関する解釈はこうなりました。

〈トイレトレーニング成功にあたっての前提〉

・本人が自分でズボンとパンツの脱ぎ着ができること

・本人が「膀胱におしっこがたまった感じ」をつかんでいること

・尿意を少しの時間我慢できること

 

これらのことがそもそもできていないとトイレトレーニングは成功できないのだな、と。

そう思い、私は娘に条件がそろうその時が来るのを気長に待つことにしました。(知識は入れたけど行動は特に変わってない)

 

早い遅いは気にしなくていい、娘のペースでできるようになればいい。っていうのがいろんな場面でうちの夫婦のスタンスになっていたりするので全く焦っていませんでした。

一応様子をみつつ趣味程度の補助便座座らせは続けていました。

 

さて3歳も過ぎ、保育園の同年代の子たちはどんどんおむつを卒業している様子。はっきりしたことは分からないけどそうなのでしょう。

今はまだ本人も引け目とか焦りとか感じてないようだけど、もしもう少し大きくなってから感じるようになったら気の毒だな・・・もう少しわたしとしても本気で取りくもうか。と考えを変え、やはり今年の夏が終わるまでにはおむつがとれるよう努力をしてみようと決めました。やれそうなことは色々試します。

 

①ビデオや絵本

 こどもチャレンジをおむつはずしの話題がでる頃からとっているのでDVD等、教材は豊富です。歌と映像でトイレに誘います。

絵本はやはりこれ

 

ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん( 4))

ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん( 4))

 

それから最近買った「おなかのこびと」もいいです。

普段の食事の時もこびとを話題に出して楽しめます。

 

おなかのこびと

おなかのこびと

 

 

②おまるも活用してみる。

 個人的には置き場所問題や使用後の洗浄のことがあるので考えていなかったのですが義母の勧めがあってしばらく前に購入していました。少しでも自分が好きになれるデザインがよかったのでロディにしました。

 

ベビーロディおまる

かわいい。

娘も気に入ってくれたんですがなかなか座ってくれなかったので補助便座にのぼるためのステップとして最近まで使われていました。

 

③パンツ(卒業おむつやトレーニングパンツも含む)をはかせる。

 保育園では2歳児クラスの途中から午前中はパンツで過ごしています。頻繁にトイレタイムをもうけてくれているようです。

家でも思い切ってパンツ・・・親の気を引き締める為にも・・・でもちょっとハードルが高いかなと思ったときはトレーニングパンツです。かわいい柄で気分をあげます。

 

④トイレが楽しくなるアイテム

 たまたま西松屋で見つけた「おトイレできたよ!」という、おしっこがかかると動物の絵がでてくるシート。

(久々に出した)おまるにおいて、ここにおしっこすると動物がでてくるよと娘に教えると興味をもって、おまるに座ってくれるではありませんか!

そのときはおしっこは出なかったのですが、その翌日。保育園からの帰りに「どうぶつでてくるの、する」と自分から言ってくれ、帰宅後すぐに成功!

トイレのお知らせも、我慢も、もうできるようになっていたんですね。

そしてその1時間後、今度は「大」も成功!

大はこれまでお知らせはしてくれるものの便座に座ることは頑なに拒み、スタディングスタイルでしかしてこなかったのに今日いきなり成功したのでびっくりしました。

シートのおかげで、おまるに座る目的を理解したのかなと。

「ひとりでうんちできるかな」を散々読んできた甲斐もありました。

 

この調子で今後も続けていければいいなと思います。

ごほうびシール制度も導入しているので、シールがたまったら好きなおもちゃを買ってあげよう!

 

 

そんなこんなでした。

 

 

ちなみに使用しているキーボードはこちらです。長い文章を打つときはフリックよりキーボードの方が快適!

エレコム キーボード  Bluetooth ミニ パンタグラフ 薄型  Windows・Mac・iOS・Android対応 【軽量モデル】 ブラック TK-FBP102XBK